あなたは芸術家ですか?
1年で536展のアートを巡ったライター・講師、ホラノコウスケ(@kosuke_art)です。
今日紹介するのは、映画『キャプテン・フォックス 反逆の芸術家』。
平凡なサラリーマンが女性にモテたくて芸術家を名乗ったことから、話は意外なことに。
映画『キャプテン・フォックス 反逆の芸術家』とは?
平凡な男が思わずついた嘘から芸術家の真似事を始め、覆面の芸術家として活躍する姿を描く。子供の落書きにしか見えない作品でも、評論家と名乗る人間がもっともらしい講釈で語れば即、芸術になり高値がつく!?バンクシーなどを揶揄しつつ、現代アートの実態を皮肉った英国コメディ!
アートとは?アートの評価とは?
アート作品を酔っ払いが汚したら、むしろ評価が上がったり。
平凡なサラリーマンが、評論家やメディアによって大人気アーティストとなったり。
アートとは何なのでしょう?
主人公のサラリーマンは、正体を隠してアート活動します。
キツネの被りもので顔を隠し、キャプテン・フォックスと名乗るのです。
それがメディアや人々の興味を惹き、人気アーティストに。
ところで、正体不明のアーティストと言えば、あなたも誰か思いつきませんか?
そう、バンクシーを思わせます。
アートは勉強するもの?
アートをどういうポイントで鑑賞すればよいですか?
そう聞かれたことがあります。
「アートは以下のチェックポイントをもとに鑑賞すると良いでしょう」
そう聞いたら、あなたは安心してアート鑑賞できますか?
ところで私は学生時代、美術の授業に興味がありませんでした。
どの作品の作家は誰で、などと「暗記」させられるのが退屈だったのです。
一方、この映画では、
「彼もアーティストなの」
「そうなのか。出身学校はどこだい?」
そんな会話が交わされます。
アーティストに学歴は必要でしょうか?
人はみな芸術家
映画の中で、ドイツの現代美術家ヨーゼフ・ボイスのこの言葉が引用されます。
すべての人は芸術家である
また、こんな会話もあります。
「僕はプロじゃない」
「だから何?芸術家は職業じゃない」
「すべての人は芸術家である」
そう聞いたとき、あなたは芸術家だと思いますか?
Yes?それともNo?
それは、なぜですか?
「アーティストのように生きる」を目標としている、ホラノコウスケ(@kosuke_art)でした。
自由に生きるヒント
その他、おすすめのアート映画
コウスケの日常
しかもこんなことがよくある。
あなたはどんなウソをつく?