なぜ、サウナにアート?
講師・ライターのホラノコウスケ(@kosstyle)です。
六本木にて、チームラボリコネクト開催中です(〜2021/11/23)。
私は4月に体験しましたが、おもしろかったですよ。
実際に体験したから分かる良い点・問題点、また持ち物や所要時間なども詳しく紹介します。
目次
チームラボリコネクトとは?
世界と時間に再びつながる
チームラボリコネクトは、高級な場所でアートを見るのではなく、あなたが最高級な状態になってアートを体験する、チームラボによるアートとサウナの新しい展覧会。
サウナによる超温冷交代浴によって、脳を開き、どこまでも広がっていく身体感覚でアートと一体となる。心と身体と環境が、自分という存在の全体性であることに気付き、世界と時間に再びつながる。
チームラボリコネクト体験の流れ
まず前提として、Webから予約をして、当日を迎えます。
当日は最初に説明を受けます。
超温冷交代浴で「ととのう」ための説明も。
簡単に言えば、
- サウナ
- 冷水
- 休憩
を繰り返すことです。
サウナでは水風呂に入ることが多いですが、チームラボリコネクトでは冷水シャワー。
シャワーもアートになってるんです。
さてロッカーで着替え。
サウナ着や水着、タオル、マスク、防水スマホケースも貸してくれるから、ほとんど手ぶらで行けて便利ですね。
サウナの入り口にさっそくこんな素敵なアートが。
そしてこれ、人が下を通ったり、各サウナ室に出入りしたときに反応するようです。
そしてそれは近くのランプに伝播し、それがまた隣へ伝わり…。
サウナ室は、以下の条件の組み合わせで7部屋あり。
- 温度(超高温・高温・中温)
- 音(無音・Pink Noise・洞窟の川など)
- ロウリュ(多め・あり・ドライ、ロウリュなし)
- 天然アロマ(なし・シナモン&ジンジャー・ほうじ茶など)
好みの体験を求め、いろいろ入ってみるのも楽しい。
私はそれよりコロナが気になって、なるべく人が少ない部屋・しゃべってる人がいない部屋を選びました。
サウナを終えたら、冷水シャワー。
こんなアート空間になっていて楽しい。けど冷たい!
このあとの快感のために、2分を必死に我慢!
その後はアート浴で休憩。
ただただアートを見てぼーっと過ごす時間。
このとき「ととのう」わけです。
3つのアート部屋があります。
3回の休憩で、それぞれを順に楽しむと良いでしょう。
チームラボリコネクトの良い点
(1) デジタルアートが写真映えする
チームラボですからね。とにかく美しい。
写真映えします。女子たちが「自分が映える背景」として利用するのにもってこい。
(2) ととのうかも(?)
私はサウナへ行くと、休憩時間に「退屈」を感じ、イマイチととのわないんです。
ところがここだとアートを見てるうちに脳がボーっとしてくるから面白い。
通常のサウナよりも、ゆっくり休憩できました。
チームラボリコネクトの問題点
(1) サウナ内でベラベラしゃべる輩がいる(かも)
これがとにかく一番の問題。
えぇわかります、これはチームラボリコネクトに限らない問題です。
ただ、写真映えするチームラボリコネクトだからこそ、カップルや若者グループなど通常のサウナとは違う客層がいるんです。
浮かれてしゃべってる人が多い印象です。
サウナ内で落ち着いてのんびりしたいのにという意味でも、コロナ禍なのにという意味でも、極めて不快ですね。
なるべく人の少なそうな日・時間を選ぶことをオススメします。
アートを見て休憩する場所ではマスク着用となっていますが、サウナ内はなぜだかマスクなしOK。
個人的には、マスクをしていても苦しいとかはない気がするので、サウナ内もマスク着用ルールにしてほしい。
(2) 価格4,800〜5,800円は高い?
チームラボリコネクトの料金は、平日4,800円、土日祝5,800円。
これは人の価値観によりますが、
サウナで4,800円て!
と思う人もいるでしょう。
とはいえ、サウナ(2,000円、サウナ着や水着、タオルなどのレンタル料込み)+デジタルアート体験(2,800〜3,800円)と考えたらどうでしょう?
大学生くらいの若者もたくさんいたので、感度の高い若者ならこのくらいは出してでも体験したいようです。
あなたはどう?
チームラボリコネクトQ&A
行く前に私が気になって調べたことや、皆さんが気になるであろうことをまとめておきます。
(1) 持ち物は何が必要?
ほぼ、手ぶらでOK。私は財布とスマホだけ持っていきましたが、財布すらいりませんね。
自分の水着を持参してもOKです。
以下は無料レンタル、マスクは無料配布されます。
- 館内着(男女)
- 女性用水着
- バスタオル
- フェイスタオル
- 防水スマホケース
また、以下も用意されています。
- シャンプー
- コンディショナー
- ボディソープ
- 化粧水
- 乳液
- くし
- ドライヤー
- メイク落とし(女性専用)
(2) 男女いっしょに入れるの?
入れます。カップルも多いですね。
女性は水着で入れるし、その上にサウナ着を着ることも可。
男性は上は裸になることもできます。
(3) 混んでる?
こればかりは何とも言えませんが、しかし予約制なので一定数以上は入れません。
その意味では激混みということはありえないですね。
(4) 所要時間は?
体験時間は入館から退館まで100分と定められています。
実際私の場合、着替えなど終えて出るまでで2時間弱でした。
推奨されているのは、サウナ(10分)+冷水シャワー(2分)+アート浴で休憩(10分)を3セットなので、合計で約60分。
これに冒頭の説明や着替え、3セット終えてからのシャワーなど考えると、やはり100分くらいになりそうです。
(5) 入館できない人はいるの?
サイトにはこんな記載があります。
安全管理上、0-11歳のお子様はご利用いただけません。
熱中症や脱水症状、失神などのリスクがあるため、ご妊娠中の方のご利用はお断りしています。
12-17歳のお客様は、20歳以上の保護者同伴の元ご利用いただけます。
泥酔・皮膚疾患・その他伝染病のおそれのあるある方のご入館はお断りしています。
こんな記載もありました。
タトゥがある方もご利用いただけます。ただし、暴力団関係者・反社会的団体組織関係者の方のご入館はお断りしています。
(6) 予約したチケットのキャンセルはできる?
できませんが、日時変更はできます。
原則、購⼊完了後のチケットのキャンセルはできかねます。
日付変更は、チームラボリコネクト公式チケットサイトで購⼊されたチケットを対象に、3回まで変更できます。
日付変更についても、以下などはできないようです。
- チケットの種類・枚数の変更
- チケット完売日、または、チケット在庫数が不足している日付への変更
- 複数枚まとめて購⼊しているうちの⼀部のチケットのみの日付変更
(7) サウナに入らず、アート作品だけを鑑賞できるの?
作品のみの鑑賞も可能です。ただし、館内では、女性は、水着と館内着(上下)をご着用ください。館内着は脱いで頂いても構いません。男性は、素肌に館内着(上下)をご着用ください。館内着(上)のシャツは脱いで頂いても構いません。
※本展はアートとサウナをセットで体験する新しい形の展覧会です。是非、サウナに入り、ととのったうえで、アートを体験してみてください。
(8) 予約時間に遅刻したらどうなる?
チケットに記載の入館時間内にお越し頂けない場合、キャンセル扱いとなりますのでお気をつけください。
(例. 10:00-10:30に入館できるチケットをお持ちの場合、10:30を過ぎるとキャンセル扱いとなります。)
これは気をつけなきゃですね。
道を挟んで向かい側に蔦屋書店があるので、早めに行って蔦屋書店で予約時間を待つのがオススメです。
(9) 食事などできる?
館内にレストランやカフェなどはありません。
またサウナを終えた後のん、大広間のような休憩所もありません。
(10) スーツケースなどは預かってもらえる?
スーツケースなど大きな荷物は館内に持ち込みいただけません。受付でもお預かりできませんので、近隣のコインロッカーなどをご利用ください。
六本木駅のコインロッカーなら一部、スーツケースを入れられますが、多くないです。
場所や空き状況をここで確認できて便利です。
ecbo cloakというスマホアプリで、近くのお店で預かってもらうのも便利かもしれません。
まとめ
結果的に、私はコロナにかからなかったので、とても良い体験になりました。
ただまぁ、チームラボリコネクトに限らず飲食店や通勤電車などでも、そこにコロナ感染者がいたら終わりですね。
サウナ内で黙ってさえいれば、まだ良さそうなのですが。
最近やけにサウナが気になる、ホラノコウスケ(@kosuke_art)でした。
イベントの詳細
アクセス:日比谷線六本木駅1c出口から徒歩約7分、大江戸線六本木駅3出口・麻布十番駅7出口から徒歩約5分
住所:東京都港区六本木5丁目10-25(けやき坂下交差点向かい)
会期:2021.3.22(月) – 11.231(火)
休館日:7.06(火) – 7.08(木)
入場料:平日4,800円、土日祝・特定日5,800円