Googleが社員研修で教える、心を整えるために知っておくべき3つのこと 〜本『SEARCH INSIDE YOURSELF』





なぜGoogleの社員は、楽しく創造的に働き、柔軟性を持ち、優れた成果を上げられるのか?

その答えの1つは、心を整える手法「マインドフルネス」を社員研修プログラムに取り入れているからです。

その名も「サーチ・インサイド・ユアセルフ(SIY)」。
検索エンジンを運営するGoogleが、「己の内側を検索しろ」という名の社員研修をしているのだからユニークですね。

その内容を開発者自身が語ったのが、本『サーチ・インサイド・ユアセルフ――仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法』。

今日は本書から、心を整えるために知っておくべき3つのことを紹介します。

1. 知性や知識より情動面の能力のほうが2倍重要

IQといえば知能指数ですが、EQ(感情指数、感情の豊かさ)が本『EQ こころの知能指数』で話題となりました。
本書でもEQに触れています。

EQが最初にもたらしてくれるのは、優れた職務遂行能力だ。さまざまな研究によって立証されているとおり、優秀さの要因としては純粋な知性や専門知識よりも情動面での能力のほうが二倍も重要だ。現代のポジティブ心理学の父で、学習性の楽観という発想の創始者とされるマーティン・セリグマンの研究によると、楽観的な保険のセールスマンは悲観的な保険業者よりも、一年目で8パーセント、二年目で31パーセント売り上げが多かった

P.42

驚きの数字ですね。
ただし、「常にポジティブな人が良い」というよりは、「情動の波を大きくしないことが大事」ということだと私は解釈します。

誰でも多少落ち込んだり、イライラしたりすることはあるでしょう。
しかし、そこからもっと落ちていくのか。
それとも上がっていくのか。
そこが大事なのです。

2. 私の情動は私ではない

私たちは自分の情動ではないのだ。
私たちはたいてい、自分の情動が自分だと思っている。これは、情動を言葉で言い表すときにも反映されている。たとえば、「I am angry」「I am happy」「I am sad」という具合に、まるで怒りや幸せや悲しさが自分であるかのように、あるいは、自分になったかのように言う。(中略)

情動は自分が感じるものにすぎず、自分ではないのだ

P.159

このように「情動」と「自分」とのあいだに間を置くことができれば、自分の感情を客観視できそうです。

また他人についてもこう考えると、見方が変わりそうです。
怒っている上司を見ても、その「怒り」は「上司」ではない、と。

3. 評価や判断も反応もせずに経験する

SIYは今人気の「瞑想」がベース。
IT企業らしく科学にもとづき、日々実践しやすい形にしたことで熱狂的に支持され、SAP、アメリカン・エキスプレスなど他企業や大学にも次々に採用されています。

瞑想するとき(やり方など詳細は本書参照)、そのステップのなかでも以下が重要と感じられます。

何を経験しているのであれ、ただそれを経験する。良い、悪いといった判断は下さない。有名な歌の文句ではないけれど、放っておく(レット・イット・ビー)。可能なら、反応しないようにしてみる。反応しなくてはならないなら(たとえば、かゆくてどうしても体をかきたくなったら)、反応する前に五回息を吸ったり吐いたりしてみよう。なぜそうするかと言えば、刺激と反応のあいだに間を置く練習になるからだ。刺激と反応のあいだに間が置けるようになればなるほど、自分の情報生活をコントロールできるようになる。瞑想しているあいだに伸ばすこの技能は、日常生活にも広げられる。

P.78

反応せず、経験する。
瞑想のときにそれを繰り返すことができ、日常生活でもそのようにできれば、とても安定した心を手に入れられそうです。

たとえば、部下の仕事のミスにイラッとしたとき。
すぐ怒鳴ってしまうのは「反応」。

しかしそこで自分を客観視して「あぁ俺イライラしてるなぁ」と気付くことができたら、怒鳴ったりせずに済みます。
あるいは怒鳴ってしまった後でも「いま俺怒ってるな」と客観視できたら、「ちょっと感情的になった、ごめん」とすぐ謝ることもできます。

まとめ

本書が良いのは、うさん臭さがないこと。
SIYは科学に基盤を置き、とても実践的なのです。

では、どのようにマインドフル瞑想をすれば良いのか。

実はものすごく簡単です。
ぜひ本書を確認してください。

私は今日も、実践しました。

今日のひとこと

ホラノコウスケ
アイデアがどんどんわいてくるが、1人で全て実行するのは難しい。どんどん人に振れるようにせねば。
コウスケ(@kosstyle)でした。

頭の使い方を身につけ、人生の選択肢・可能性を広げてみませんか?

マインドマップ®、POINTS OF YOU®の頭の使い方を身につけると、あなたの可能性がグッと広がり、もっと心豊かに生きられます。楽しいワークショップをまずは体験してみませんか?


ABOUTこの記事をかいた人

講師、フリーライター。愛知県在住。 トニー・ブザン公認マインドマップ®・インストラクター、Points of You®認定トレーナーとして、「頭の使い方」を楽しく体験できるワークショップを開催。名古屋を中心に、全国で大好評。 またフリーライターとして、タウンワークマガジンなどのサイトに執筆。 詳細プロフィールはこちら